5DESUです。

5DESUです。

5DESU【ゴデス】です。主にミニ四駆について書いていくブログDESU!商品の紹介や不器用ながらもやっている改造なんかを書いていきます。たまに雑記も。

【ミニ四駆】ブレーキカーボンを切る勇気。

こんにちは5DESUです。

まだ、フロントのギミックに迷ってます(笑)

 

ブレーキカーボンを切る時はかなり緊張しますねー。

 

なんでかって?

 

高いから(高価だから)ですよ!!!

 

1枚1,000円もするんですよ?!

 

ミニ四駆は財布との戦いでもある。

 

何をしたらガチ勢か?

どこからがガチ勢か?

という話がたまーに出ますが(最近もYouTuberさんが話してた)、

僕的には、カーボンに新規の穴を開けたり、切ったり削ったりすると、だいぶガチ勢に寄ってきてるんじゃないかなーと思ったりします。

 

僕が自分で『オレ、ガチ勢になってきた・・・?』と思ったのは、提灯を作った時ですかねー。(個人の感想です。)

 

提灯を否定していた自分が、提灯を作るなんて。

 

 

ちょっと話が逸れましたが・・・。

 

ブレーキカーボンに限らず、カーボンは高いです。

1枚でミニ四駆のキットが買える。

 

だからこそ失敗したくない。

 

なので、慎重に慎重に削ったり切ったりします。

 

最近では、なるべく失敗しないように、ケガキ針を使ってガイド線を引いたりしてます。

 

僕が使っているのはこれ↓。

シンワのケガキ針ペンシル型。

 

Amazonで否定的な書き込みをしている方もいらっしゃいますが、僕は安いのでこれにしてます。

 

確かに、使ってると『これ、こういう仕様なの?不良品じゃないよね?』と思うことがありますが、その辺は安さを重視して目を瞑りましょう(笑)

 

以前はコンパスの針を使ってました。

こんなやつ。

針が少し曲がってきたので買い替えました。

 

さて、カーボンを切っていきましょうかね。

 

5DESU【ゴデス】でした。


ミニ四駆ランキング

↑良かったらクリックしてください!

【ミニ四駆】ギミックに悩む夜。

こんにちは5DESUです。

前回はタイヤを削りました。

godesudesu.hatenablog.com

 

とりあえず土台は出来たので、フロントの・・・ギミックを・・・

何か・・・

 

考えないとな・・・と。

 

Twitterやらネットやらでどんなギミックがあるのかなーと検索してみると、最近は1軸アンカーが流行ってそう。

 

アンカーとATの違いはおそらく、きのこのパーツを使うかどうか。

(間違ってたらスイマセン。)

 

アンカーはなーんか苦手で、作ったことがありません。

ほぼAT。

 

いなしの効果があるやつを何か持ってないとなー。

 

 

今、興味あるのはピボットと2軸のAT。

 

作ってみるかなー。

 

あ、これ汐見板金さんの「ミニ四駆マルチ補強位置出しドリリングプレート」。

 

几帳MENな方にはなかなか使いやすいものだと思います。

カーボンに新規に穴開けする時に使います。

 

 

もうちょっと考えます・・・。

 

 

というわけで、ギミックに悩む5DESUでした・・・。

 

フロントで悩んでたらリヤの時も悩みそうだな。

 

5DESU【ゴデス】でした。


ミニ四駆ランキング

【ミニ四駆】タイヤを削るんDESU!

こんにちは5DESUです。

今回は、タイヤを削っていこうと思います。

いわゆるペラタイヤを作ります。

 

前回まではこんな感じ↓↓。

godesudesu.hatenablog.com

 

用意するもの。

ワークマシン。

 

電池(ネオチャンプ)。※多い方がいい。

 

刷毛。※削りカスを取り除くもの。

 

ノギス。

 

やすり。

何種類か使いましたが、この黄色のやつが一番使いやすい。安いし。

裏表で目の粗さが違うので、ある程度中目で削って、油目で仕上げるって感じで。

 

ユニクリーナー。(※最後のタイヤの汚れを落とすやつ。パーツクリーナーでもいいかも。)

 

作り方。

ワークマシンにプレート、ビス、ワッシャー、ナットで高さを調整する。

この高さが揃うぐらいにする。

僕のワークマシンでは、フロントは・・・

①ワッシャー

②1.5mmアルミスペーサー

FRPプレート

④スプリングワッシャー

⑤ナット

ジュラルミンプレート(FRPでも大丈夫だと思います)

⑦ナット

 

サイドは・・・

①ワッシャー

②スプリングワッシャー

③ナット

ジュラルミンプレート

⑤ナット

 

で、フロントとサイドの高さが同じくらいになりました。

これをガイドにしてやすりをなるべく平行に当てながら削っていきました。

(写真では片手でやすりを押さえていたため、やや斜めになっています。)

 

削れた面は白くなるので、削れている所と削れてない所がわかりますねー。

 

なーんか、削れてないなーと思ったら、電池を交換した方が良さそうです。

 

何回かやすりを当てて削っていき、目標の径に近づいてきたら、削る→確認→削る→確認の間隔を狭くして、削り過ぎないように慎重に。

 

上の写真のガイドの高さだと、25.0mmぐらいの径にしかならないはずなので、例えば24.0mm径にしたい方は、ワッシャーやナットを外すと高さを調節できますよー!

 

僕の場合は24.0mm径ぐらいにしたかったので、スプリングワッシャーを外しました(フロント、サイドともに)。

 

この削った面が・・・萌え(笑)

 

今回は24.05mm径あたりを狙って作ってみました。

上出来!!!

 

僕は結構慎重に削るので時間がかかりますが、失敗するよりいっかーって感じでやってます。

削り過ぎるとショックが大きいので・・・。

 

綺麗なタイヤができると達成感がありますねー!

 

タイヤを作る時のポイントは、100点を目指さないことですかね。

100点目指してたら、失敗した時のショックがマジで大きいです!

(作るのが上手い人は100点目指していいと思いますよ。。。)

自分、、、不器用なんで。

 

これなー、ハーフにしたいなー。

いや、それは後回しだな。

 

5DESU【ゴデス】でした。


ミニ四駆ランキング

【ミニ四駆】TKMだよ。

こんにちは5DESUです。

前回はホイールを削っていきました。

godesudesu.hatenablog.com

 

今回は、TKM(タイヤを削る前準備)をしていきたいと思います。

ホイールは削りカスが付着していたので、洗浄・乾燥させました。

 

では、ホイールに両面テープを貼っていきたいと思いまーす。

 

ホイールの(タイヤを装着する所の)幅が約9mmなので、両面テープを9mm幅に切ります(8.5~8.9mmぐらいがいいかと)。

 

両面テープを貼ります。

 

ホイールにタイヤを装着する時は、シグワークスさんの「小径ローハイト用タイヤインストーラー」を使っています。

使いやすい。

 

最近はメルカリ等でタイヤ装着治具が出ていますね。

何百円かで買えるものもあるので、一つは持っておいてもいいかも。

(あまり気にしない人は必要ないかもしれませんが。)

 

上手くできました。

 

次回はついに・・・タイヤを削りますかねー!

 

5DESU【ゴデス】でした。


ミニ四駆ランキング

【ミニ四駆】ホイールを削るんです。

こんにちは5DESUです。

前回まで、FM-Aのシャーシを組み立てました。

godesudesu.hatenablog.com

 

今回から、タイヤを加工していこうと思います。

 

 

まず、タイヤを加工する前に、ホイールを削らないといけません。

 

なぜかって?

ホイールはテーパー状になっているんですねー。

わかるかな?わかりにくいな。

 

↑内側(リム側)

 

↑外側

 

なので、内側と外側で径を揃えたい。

 

このワークマシン1号でやっていこうと思います。

ギヤはとりあえず5:1で。

モーターはハイパーダッシュにしました。

パワーダッシュの方がトルクがあるのでなお良いと思います。

 

ワークマシンは重宝します。

ホイール削ったり、タイヤ削ったり、ホイールのブレを確認したり・・・。

 

余ってる(使わない)シャーシでできますしね。

 

タイヤ削りは色んな治具を試しましたが、僕はワークマシンが一番良かったですね。

使いやすさ、精度ともに。

 

タイヤセッターが良さそうですが、お高いので買えません・・・。

 

 

そういえば、Twitterでは「カーバイト」でホイールを削ってる動画が上がっていましたねー。

 

気持ちいいほど良く削れていました。

 

が、僕は持ってないので、小型のダイヤモンドやすりでやっていこうと思います。

(カーバイトも試してみたい。欲しいなぁ。。。)

 

僕はこの手持ちやすりをよく使っています。

 

小型で使いやすい。

 

ミニ四駆をしている方は、アルゴファイルのやすりを使ってる方が多いイメージですが、僕はアルゴファイルのやすりの存在を知らなかったのでこちらを買いました。

 

 

ホイール削ったのはこんな感じ。

↑内側(リム側)

↑外側

 

少し・・・削り過ぎたかな?

まあ、良しとしましょう!

 

5DESU【ゴデス】でした。


ミニ四駆ランキング

【ミニ四駆】FM-Aオープンマシンを組む。

こんにちは5DESUです。

さてさて、前回はFM-Aシャーシの肉抜きをしていきました。

godesudesu.hatenablog.com

 

今回はシャーシを組み立てていこうと思います。

シャーシの色がメタリックグレイなので、Aパーツはブラックにしていこうと思います。(あとで変更するかも・・・。)

 

それともう一つ。

フィンホイールが苦手というか、(ブレがないように)上手く作れないので、ホイールも変更していこうと思います。

 

僕はこのディッシュホイールが使いやすいです。

一番ブレがなく作れるような気がします。

 

 

シャフトは72mmのノーマルシャフトを使ってます。

コスパ重視ということで。。。

 

シャフトの選別には、ポテンシャルレーシングさんのシャフトチェッカーを使っています。

最初は中空シャフト用を使ってたのですが、ノーマルシャフトを使うようになったので、追加で購入しました。

 

今は2個売りもされてるみたいですね(前からだったらスイマセン)。

 

それと、軸受けのベアリングをHG丸穴ボールベアリングからAOパーツの620ボールベアリングに変更しました。

 

理由は、フロント提灯にしたらホイールと軸受けの間隔が少し広い方がいいかなーと思ったからです。

(ホントはヤマダ電機で安かったから。)

 

スペーサー挟めばHG丸穴も使えそうですけどね。

 

HG丸穴の方はMAシャーシの方に移植しようと思います。

 

シャーシ完成!

イジるところいっぱいだ!

ではまた次回!

5DESU【ゴデス】でした。


ミニ四駆ランキング

【ミニ四駆】FM-Aシャーシを軽量化!

こんにちは5DESUです。

そろそろ忘れ去られたか、FM-Aスターターパック・・・(ラウディーブル)。

godesudesu.hatenablog.com

このマシンは、B-MAX用で改造していこうかなーと思っていました。

 

が!、YouTubeでFM-Aのマシンをよく見かけますので、僕もオープンマシンを作りたくなってきました。

(ラウディーブルのボディー塗装もノータッチなのに・・・。)

 

まぁ、ミニ四駆あるあるということで・・・。

 

 

さて、まずやりたいことは、軽量化。

 

以前作ったFM-Aのマシンは安定はしていたものの、なんか遅くて、モーターを高回転のものにしてもズブい

 

で、YouTube見てると、やはり軽さを重要視されてる方は多いですね。

僕はあまり気にしてませんでした(汗)

 

というわけで、まずはシャーシの肉抜きからやっていこうと思います。

 

FM-Aシャーシの通常(肉抜きする前)の重量は・・・

16.2g。

 

 

はじめに電池の底面を肉抜きしたけど、思いの外軽くならなかったので、もうサイドバンパーとフロントバンパーも切っちゃえー!ってなったんで、一気に切っちゃいました(笑)

 

フロントバンパーは9mmボールベアリングをガイドにして切断。

こんな感じ。

(・・・バルタン星人っぽい。)

 

タミヤの薄刃クラフトのこで切断しました。

これです。

 

この薄刃クラフトのこは結構使えますね!

 

で、切断後がこれ。

11.7g(※16.2gから-4.5g)。

 

え?シャーシの色が変わってるって?

よく気付きましたねー!

 

実は、一つ目のシャーシは納得いかなくてシャーシを替えました。

 

この色はメタリックグレイかな?ラメっぽいですね。

 

次回はシャーシを組んでいこうと思います。

 

シャーシの肉抜き楽しい!

 

5DESU【ゴデス】でした。


ミニ四駆ランキング

↑集荷配送無料の宅配型トランクルームサービス